サボったブログの続き

6月のボランティアさんも 忘れはしない出来事、今更ですが掲載させてください

とりあえず現在沖縄本島も強風、台風中 緩めの一発目お疲れ様です

昨日の徹夜が老化を進めています バットマンさんが急に老けたように見えました 

お前もなっ!。。。。てね

寝不足なのは軍鶏君たちも一緒 お掃除が行き届かずごめんよ~

ご支援の品 クールマットに顔くっつけて寝ています

寝顔を見るのは幸福の一時

写真:シャモくん

(拾ったとき病院の先生がシャモらしい骨格をしてるって言ったのでシャモ君 まんま~)

さて、6月もあっという間に駆け抜けてしまいました

そして7月も終わろうとしている・・・怖すぎる

先月・今月のボランティアさんの写真です


ニャンコを保護されてる溶接屋のNさん

仕事で散々やっているのにお休みの日まですいません・・・

この日はプレハブNO3の補強 これで飛んでいかないぞ!

バイクのブレーキの修理も

犬小屋の組み立てもしてくれました

そしてこの日はとってもとっても暑かったんです!

去年ご支援頂いたお茶ポット 大大大活躍中です

クックハウスでは今や必需品です ありがとうございます

写真:むぎ茶 激薄いポカリ

県外からっ~ トリマーさんです♪

親孝行旅行の合間のクックハウス

本当に助かります!! テキパキと洗い物とご飯の仕込をやって下さいました

写真:クックハウス最小の男の子 ミニワシクン

生まれつき骨格が曲がり 歩行がうまく出来ないミニワシ

こんな状態にも関わらず 下クチバシを切られていた

練習用のサンドバック用なのか・・・

近親交配が奇形を産むのだろうか?

金をかける遊び道具のために増やされている闘鶏用の軍鶏達

何故こんな事を許しているのか沖縄県がわからない。

話が反れました 



県内でヴィーガンカフェをしているMさんも来てくれました~ 

フルーツの仕込みが 人の手で切ったとは思えない美しさで仕上がっていて

毎回惚れる! 盗み食いしたいワシクンだが クチバシが切られている為

フルーツが挟めない  うまく説明できないけど

長さの違う箸でものはつかめないのと同じ

何度もトライするがワシクンは食べられなかった

夜遅くまでお手伝いして頂きました

皆様~ いつもありがとうございます!!!!!!

続く

闘鶏で傷つき捨てられた鶏達に生きる場所を下さい

沖縄県内各地で未だにある「闘鶏」 使い終えた鶏や使えない鶏達が 川や畑、山や林道に縛られ餌袋に入れられたりして捨てられています            そんな可哀相な鶏達を保護し救いたいと日々奮闘中 どうか皆様もご協力宜しくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000