今日のクックハウス

良い事も悪い事もいろいろ。。。

昨日大阪市「S」さんより頂いたミカンとコーンをトッピングで鶏達もご機嫌の朝食です

ありがとうございます(*^▽^*)

朝食後は鶏の虫チェックをして外遊びゲージに移動します

お尻にトリサシダニがいると思われる子はシャンプー台でお尻だけ洗います

写真:マユちゃん(捨てられた時眉毛みたいな傷があったのでマユちゃんです)

この羽ばさばさ(ジュディオング行動)これでトリサシダニが飛び散り

とても迷惑。。。(;´Д`A “

写真:しゃも君 ついでに足湯で足もきれいに

写真:お風呂大好きな ダルマのダルちゃん

今日も羽を伸ばしていますが 時間が無いので湯は溜めません 足湯のみで残念そう。

他に今日は10羽ほど洗いました 写真撮ってたら日が暮れそうなので3羽だけ

トリサシダニについては沢山のアドバイスを頂き、使ってみるといいよという薬剤は全部買い試しましたが しばらくすると元通り これだけの数がいると根絶は厳しいのかもしれません そこで頂いたアドバイスを元にクックハウス方式でとにかくお尻を洗うという方法を試しています 1度いた子は5日間毎朝洗うと5日後にはほとんどいなくなる結果に!?

薬剤を使うのはやっぱり身体に悪いので何とかこの方法で居なくなってくれないかなぁ

とお試し中です


写真:ダル  おーいダルー終わりだよー

そして本日も嬉しいお届け物が!!愛知県半田市「Hさん」より

ジャジャン!! 柿の群れ頂きました~  

(*´∀人)ありがとうございます♪


そして東京都墨田区「Aさん」より、小松菜!!&ボランティアさんへビール券!!頂きました  (*´∀人)ありがとうございます♪ 

(常勤ボランティアバットマンさんは1週間のお手伝いのつもりで来て数ヶ月が過ぎました)

(・∀・;)ビール券で・・・ カエラナイデクダサイ・・・


最近鶏達、顔色がとても良いです! これは皆さんから頂いているトッピングのおかげ♪♪


そして できるだけ柿を長く楽しめるように薄く切る・・・

通りすがりのボランティアさんの大きな独り言が聞こえた 

「・・・ケチ切り・・・」だって

(" ̄д ̄)チッ  チガウワイ

違います いったんもめん切りと呼んでください

今日は贅沢に切り分けました

夕食メニューは小松菜、柿、ご支援頂いたバナナ代で購入したバナナ、糸満おから

マイフレンド、カキガラ(カルシウム)で超豪華に  (^人^)感謝感謝♪

鶏達大合唱 ノラキチの喜びの「ウォ~」も聞けました

柿はビタミンC豊富らしいですね

鶏達には美味しい物を食べて健康で風邪をひかず冬を乗り切って欲しい


そう言えばボランティアバットマンさん風邪気味だったなぁ

柿一個しかあげてないからかも・・・Σ(゚◇゚ノ)ノ


そして午後から具合が悪くなったアロワナを再び病院へ連れて行くことになりました

入院です・・・Σ(´⊥`lll)

ついでに 下クチバシを切られている為 上のクチバシが伸びてしまう「のび太」も

クチバシカットに (クチバシが伸びるので のび太=病院の先生が名付け親)

のび太はコクシジウムも検査で見つかっていましたが

1週間のお薬のおかげで 今回の糞検査では見つからず健康体に!

ただ 血管まで伸びてしまうクチバシカットは毎回血も出るし痛がるし

本当にかわいそうです

こんなかわいそうな鶏達がどうか居なくなる日が来ますように。


病院の待ち時間中に何やら柿を送ってくれる?!というお電話頂きました

お野菜やフルーツ、餌はいくらあっても助かります♪♪(〃▽〃)

約50羽の鶏が消費するのであっという間に無くなってしまいます

何時でも大歓迎です


出口の無い真っ暗な長いトンネルを歩いている感じですが

皆様からのご支援や応援は一筋の光です・・・

何時も気にかけて下さりありがとうございます

 




闘鶏で傷つき捨てられた鶏達に生きる場所を下さい

沖縄県内各地で未だにある「闘鶏」 使い終えた鶏や使えない鶏達が 川や畑、山や林道に縛られ餌袋に入れられたりして捨てられています            そんな可哀相な鶏達を保護し救いたいと日々奮闘中 どうか皆様もご協力宜しくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000