柿の群れ ありがとう

鶏達を楽しませてくれた柿の群れ 本日で最後となりました

今日も柿、グリーンボレー、糸満産おから、波照間島産もちきび、小松菜少々、マイフレンドで素敵な朝食でした

いつもご支援頂きありがとうございます

(ねぎ系、ニラ、ほうれん草、以外のお野菜、フルーツは何でも食べます!)

今日のクックハウスも鶏の世話だけで終わってしまいました・・・。

1、朝ご飯食べさせてから外遊びゲージに出す

2、出すときにトリサシダニのチェックをして、数匹でもいたら洗う

3、外遊び各ゲージに水、砂、草をセットする

4、薬が必要な子は飲ませる 塗ったり、注入したり色々

これだけであっという間に昼を過ぎ 午後はひたすら掃除と洗い物

17時には夜ご飯をセットして室内に戻す作業

全然他の作業する時間が無い・・・( ´^` )

久しぶりに聞いたボランティアさんの一言

「お先真っ暗ですね」だってᔪ(°ᐤ°) 本当にその通り クックハウス大丈夫かなぁ

となんだか不安になる一日でした

でも鶏達の姿を見るとまたがんばらなきゃねって 思います

今日の写真↓ 嬉しそうに草を食べるチャッピー

写真:砂遊びの砂をつけたモッチー 通るたびに首を出してかまってアピール

写真:ケンカ相手のミーを探すマル子

写真:見つけた! そしてまたケンカが始まる・・・( ˙◊︎˙◞︎)◞︎

写真:大きくなっちゃった雛達も日光浴でゴロゴロしてます

写真:砂山で遊ぶメナシ


写真:室内ゲージは毎日水洗い

写真:ダルの寝顔 一枚だけ敷いてあげるペットシートで寝ています フカフカが好き

鶏が頭をつけて寝るなんて 何度見ても愛おしい寝姿。。。( ˊᵕˋ )♡.°⑅

留守中ケンカが頻繁に起きたらしく 怪我人続出

ダルもトサカをデカクックにやられたらしい

とりあえず化膿止めを塗って終了(ゲンタシン)

これだけ鶏達の数が増えると仕事との両立はやっぱり難しいなぁ。。。


闘鶏で傷つき捨てられた鶏達に生きる場所を下さい

沖縄県内各地で未だにある「闘鶏」 使い終えた鶏や使えない鶏達が 川や畑、山や林道に縛られ餌袋に入れられたりして捨てられています            そんな可哀相な鶏達を保護し救いたいと日々奮闘中 どうか皆様もご協力宜しくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000