愚・痴、そしていいことたくさん。

(Facebookから転載)
学校からやって来た鶏4羽

見た感じ綺麗、とか 大事にされてた?とか意見があったけど 私はそうは思わなかったな

一番モコモコのメス(ボリスブラウン)は 羽根のせいで丸く見えるだけで実はガリガリちゃんでした

小屋もない、学校の敷地内で自由にしてたと、

自由‥‥自由とは時に過酷

とても過酷な環境で生きてきたと思う

引き受けるにあたり 家の子達に病気がうつらないように

いつもお世話になっている病院で

つれてくる前に検査をお願いした

病院の先生には クックハウスに譲渡するから検査してほしいと伝えて と言ったけど 全く伝えられてなかった

そして 検査後に家に連れて来たときに

検査は特になにもなかったと聞いたけど

それは違っていた

ダニ、シラミだらけだった

1度では落ちないから もう一度駆虫した方がいいという話ではないか

烏骨鶏の足もおかしいし

何故持って来たときに言わなかったんだろう

そんなに重要と思わなかったのだろうか

家の子達は今 ダニはいない

どれだけ苦労してダニと戦って来て今の平和を保ってると思ってるんだ

怒りは通り越し悲しくなった

特に問題なしの言葉を疑いもなく信じてしまって

アーーーーー後悔(;><)

同じ敷地に入れてしまってるよぉーーーーーー!

今更ガタガタ騒いでもしゃーないな。

先生に 鶏達が夜はどこで寝ていたか聞くと

『誰も知らない』と言っていた

雨がしのげる場所もあるから

雨降ったら行くんじゃない?とか

適当な事言ってたなー
学校の先生にあの時、何も言わなかったけど

野良鶏達、1度安全に夜を過ごすと

またそこで寝るんだよね

昼間の雨なら 濡れない所に移動するけど

夜雨が降ったらそこで耐えてるだけなんだよね

台風だろうが どしゃ降りだろうが

耐えてる

せめて台風の日は誰か連れて帰ってあげてほしかった

子供達の記憶には

いつの間にか鶏居なくなっちゃったね

で終わるんだろうな

学校の事って 実はよく知らないんだ

義務教育すらまともに受けなかったので

よく知らないけど

先生は立派な人ばかりがなるものだと思っていたので

がっかりした

そして 4羽唯一のマドンナのボリスブラウンは
命の時間が短そうだ

ここ2~3日 寝てばかり

ご飯も食べず 止まり木にすら上がらなくなってしまった

できることをして今回は見送ろうと思います

だから学校での動物飼育を禁止にするように

行動を起こすわけ?

具体的に何かする訳でも無いのに

こんなSNSでダラダラと書いてしまった

情けない愚痴だ。

あっ、いいこともたくさんあった!

今日は県内から りくくんがボランティアに来てくれた~

おかげでお部屋も綺麗になり 21時にはプレハブに全員ハウスできました

支援物資も届いてるよー

バーディ8袋、マルのご飯も🎵

軍鶏シーツも届いてる‼️詳しくは後程✨

それから以前プカプカあまりしない( ゚∋゚)アヒルがクックハウスに来たのは覚えているだろうか

鶏先生が来てくれてた頃だったと思う

譲渡先で逃亡してしてしまい行方不明のままですが

今日 動物愛護センターに入荷してるアヒル情報を犬の保護活動している方から頂いた‼️

ありがたい

まぁどちらにしても処分なので
明日受け取ってきます

お楽しみに✨

闘鶏で傷つき捨てられた鶏達に生きる場所を下さい

沖縄県内各地で未だにある「闘鶏」 使い終えた鶏や使えない鶏達が 川や畑、山や林道に縛られ餌袋に入れられたりして捨てられています            そんな可哀相な鶏達を保護し救いたいと日々奮闘中 どうか皆様もご協力宜しくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000